【19】心の再起動3  ストレスに感謝  

前回、前々回は心の再起動と題して心の動きについて触れてみましたが、心はそんなに簡単なものでは無い事はご存じだと思います。短く纏めようとした為にちょっと簡単な書き方をしてしまいましたが、誤解を生んでしまった方にはお詫び申し上げます。母体の中で胎児生活をしているときの母親の感情、食や環境から始まり、出生の時の状態や新生児、乳児、幼児などの環境や食性、経験値や兄弟の有無など色々なものがすべてその人の基準となる心のあり方をつくっているのですから、人それぞれ千差万別同じものは一つもないのです。その中で同じ価値観や好き嫌いなど、気が合う合わないというものが出てくるわけです。私は恥ずかしいことに数年前まで、人は皆同じと。私の思うことは他の人も思い、私が良いと感じるものは皆良いと思うだろうと思っていました。本当に情けない話です。しかし、人は皆ぞれぞれであり、好きなものは違い嫌いなものも違う。良いと思うものも、悪いと思うものも違うのです。ストレスを感じている方はとても多いと想いますが、ストレスの対象は一体なんでしょうか。と良く考えてみると必ずそのストレスを感じている人の周りにいる人間を対象としている事がわかります。そこには私が以前まで思っていた、どうしてこの人はこういうふうにするのだろうか。とかなんでそういう行動をとったのか。とかを勝手に推測したり考え込んだりすることでストレスができあがります。ここで、すべての人は違った考え方、行動をするという大前提に立ってみると、そこでの食い違いを解決する必要が出てきます。日本人の気質としてなかなか人に「どうしてなの?」と言うことが出来ない方が多いのですが、これは根本に人に嫌われたくないという気持ちが皆さんに無意識に眠っているからです。よくよくその相手と話し合う事ができれば、そういう理由でそのように考え行動していたのかという流れが解り、そっかぁ、その人は若い頃こういう経験が全くなかったことにより、そのように考えてしまうのだなという理由も明らかになり、お互いプラスになる経験を積むことが出来るのです。私には兄がいますが、いつもいつも小さい頃はいじめられてきました。兄弟というのはとても良いものです。私は今までわからなかったのですが、やはり小さい頃母親を独り占めできていた兄からすれば、弟ができることにより、母親を奪われるのではないかという一抹の不安の代償だったのかもしれません。私はいじめられたことに今更ながら感謝しているのです。そういう経験をさせてくれたこと、またそれによって私の人格が作り上げられたことに良かったと今更ながら思っております。 私が勝手に考えている傾向として長男長女タイプと次男次女タイプにわかれ、その家族の中で長男長女は新しい事に挑戦しながら怒られ新しい世界を開いていく力を自然にもちあわせるようになり、次男次女タイプはどちらかというとずる賢く、兄や姉の怒られている姿をみて、これはやってはいけないんだとお手本を前にしてこっそり勉強するのです。親の躾も世の中の動きとともに代々変わり、家族環境もそれぞれ個人個人すべての人が違い、経験値も違う人が同じ会社に集まり同じ仕事をして同じ方向に向かっていくためには、その人の過去の人生経験を顧みなければチームワークを組むことは難しいのではないかと感じますが、逆にこれを乗り越えると最強のチームができるのは言うまでもありません。嫌いと好きは紙一重なのですから。心と身体は連動することを考えると、医療も一人一人、その人に合わせた個別化医療、オーダーメイド医療が必要なのです。