今回は腸についてお話ししたいと思います。腸内フローラ、腸活、善玉菌、悪玉菌と巷では腸内の環境を良くすることで免疫力が上がり万病を防ぐことができると盛んに言われています。皆さんが日頃の生活の中で、腸について気になるのは便秘が多いのではないでしょうか?
人が食べ物を口にすると歯で咀嚼して食べ物はかみ砕かれ唾液に含まれる消化酵素(アミラーゼ)によって消化が始まります。次に食べ物は食道を通って胃に到達し胃壁から分泌される酸によって殺菌され消化酵素によってどろどろになり十二指腸へと送り込まれます。十二指腸では肝臓で作られる胆汁、膵臓で作られた膵液やそれぞれの消化酵素によって食べ物を更に細かく分解して空腸、回腸を通過し大腸へと向かいます。大腸は簡単に言うと食べ物から水分を吸収して便を作るのですが日本人の腸の長さは小腸で平均6~7メートル、大腸で1.5~2メートルといわれています。欧米人の方が腸が短いから日本人の方が便秘をしやすいという説もありますが、もともと肉食が中心の欧米人とお米や野菜を主に食べていた日本人とでは適した腸の長さが違うのは当然かもしれません。尚、女性に便秘が多いのは腸内環境の違いや女性特有の黄体ホルモンの影響とも言われています。
食べ物が便として排出されるまでには24時間~72時間かかるといわれます。それだけ長い間食べ物は温かい私たちの身体の中で旅を続けるのです。例えばお肉を36度位の温度(人の体温くらい)の場所に72時間置き去りにしたらきっと腐って異臭を放つでしょう。私たちの腸内が非常に過酷な毎日を過ごしていることがわかります。善菌、悪玉菌といわれますが決して悪玉が悪いわけではありません。悪玉菌は病原性の菌を攻撃する大切な役割を持っているので増えすぎるのはよくありませんがすべてはバランスなのです。いつも決まった時間にトイレに入ることが出来る環境も大切です。便意を我慢してしまうと益々便の中の水分が奪われ出にくくなるというスパイラルが出来上がってしまいます。便秘薬などでいつも薬で人工的に出していては腸が自分で蠕動運動をしなくなり薬もききにくくなってしまいます。出来ることなら食事や運動、生活のリズムを調整して、腸内環境も整えて便秘知らずの毎日を送りたいものです。ある著名な医師の説によると「血液は腸で作られる」腸造血説なるものもい言われています。そのくらい腸は大切な臓器であり、食べ物の選択も重要になるのです。
心配なことがあったり、極度に緊張するとお腹が急にゴロゴロしてしまったりと心とも密接に直結した臓器とも言えます。
細菌を自分でコントロールするのは難しいことですが、食べ物を歯でよく噛んで唾液と混ぜ合わせる、ということは消化のプロセスで唯一自分でコントロール出来る部分で、少なくとも一口30回~50回は充分に噛んで流動形態まで咀嚼しておくことで、胃や腸の負担を軽くするだけではなく、満腹中枢も刺激されダイエット効果も期待できますし、よく噛むことは脳の活性化にも繋がり認知症の予防にも役立ちます。